概要・組織
明石市薬剤師会・設立目的
薬剤師の資質及び知識の向上、薬業の充実並びに薬学進歩への協力等に関する事業を行い、 もって公衆衛生の向上並びに明石市民の健康及び福祉の増進に寄与すること。
主要事業
1.薬剤師の研修会等の開催
2.薬学生の実習研修の実施
3.薬局の機能に関する情報提供
4.会報の発行
5.医薬品、医療、健康及び福祉等に関する市民への情報提供及び講演会等の開催
6.関係団体との交流及び関連事業の実施
7.明石市等からの受託事業の実施
8.その他この法人の目的を達成するために必要な事業
会章デザインの趣旨

錠剤をモチーフにした円形の中に、明石市の木である「キンモクセイ」の花を印象的にレイアウトしています。それを十字の形にして、明石市薬剤師会の頭文字を配しています。
未来にずっと続くことをイメージした外側の縁に英ロゴを配してアクセントをつけ、明石市薬剤師会の発展を願っています。
オレンジ色は、暖かく包容力を感じさせます。オレンジ色は、明るく健康的で前向きな印象を与えます。オレンジ色は、キンモクセイの花のイメージでもあります。
概要
名称 | 一般社団法人明石市薬剤師会 |
---|---|
所在地 | 〒674-0063 明石市大久保町八木743-33 TEL (078)939-8931 FAX (078)934-9011 |
設立年月日 | 平成23年4月1日 |
組織
(2022年6月11日~2024年6月定時総会終結日)
役員名簿
役職 | 氏名 | 担当 |
---|---|---|
会長 | 原田 功造 | 会務全般、休日夜間応急診療所、薬事調整 |
副会長 | 松村 大祐 | 会務全般、総務、地域医療、介護・福祉、情報広報、学生実習、薬事調整 |
高橋 伸也 | 会務全般、災害・公衆衛生、薬局経営、学校薬剤師、研修、医療保険、編集・文化 | |
常務理事 | 木村 昌弘 | 会務全般、薬事調整 |
理事 | 佐山 秀門 | 総務、薬事調整 |
足立 有佑真 | 薬局経営 | |
久世 達也 | 地域医療 | |
坂口 知子 | 介護・福祉 | |
森 真由美 | 学校薬剤師 | |
峯上 卓也 | 情報広報、夜間休日応急診療所 | |
田村 寛史 | 研修 | |
木内 英貴 | 学生実習 | |
飯尾 竜五 | 医療保険、編集・文化 | |
監事 | 松浦 光代 | |
平崎 万夕美 | ||
顧問 | 笹部 洋平 | |
相談役 | 西川 真司 |
委員会組織表
担当区分 | 担当役員 | 担当理事 | 委員長 |
---|---|---|---|
総務委員会 | 松村副会長 | 佐山 秀門 | |
災害・公衆衛生委員会 | 高橋副会長 | ||
薬局経営委員会 | 高橋副会長 | 足立 有佑真 | |
地域医療委員会 | 松村副会長 | 久世 達也 | 下河 千代子 高松 玲子 |
介護・福祉委員会 | 松村副会長 | 坂口 知子 | 松田 光平 |
学校薬剤師委員会 | 高橋副会長 | 森 真由美 | 飼沼 久美子 村田 恵子 若松 順香 |
情報広報委員会 | 松村副会長 | 峯上 卓也 | |
研修委員会 | 高橋副会長 | 田村 寛史 | 江末 浩太郎 |
学生実習委員会 | 松村副会長 | 木内 英貴 | |
医療保険委員会 | 高橋副会長 | 飯尾 竜五 | |
編集・文化委員会 | 高橋副会長 | 飯尾 竜五 | 山本 久子 玉井 祐子 |
特別事業部
担当区分 | 担当役員 | 担当理事等 |
---|---|---|
夜間休日応急診療所委員会 | 原田会長 | 峯上 卓也 |
丹羽 なおみ | ||
笹部 洋平 | ||
薬事調整委員会 | 原田会長 | 松村 大祐 |
木村 昌弘 | ||
佐山 秀門 |
兵庫県薬剤師会
代議員 | 原田 功造 | 松村 大祐 | 田村 寛史 | 久世 達也 | 森 真由美 | 高橋 伸也 |
---|
兵庫県薬剤師国民健康保険組合
支部長 | 西川 真司 | |
---|---|---|
組合会議員 | 小川 栄子 | 足立 有佑真 |